古語:

かきの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「かき」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/189件中)

他動詞マ行上一段活用{語幹〈かいま〉}物の透き間からこっそりとのぞき見る。出典伊勢物語 一「その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。この男かいまみてけり」[訳] その里に、とてもみずみずしくて美...
他動詞マ行上一段活用{語幹〈かいま〉}物の透き間からこっそりとのぞき見る。出典伊勢物語 一「その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。この男かいまみてけり」[訳] その里に、とてもみずみずしくて美...
分類書名三番目の勅撰集。花山院(かざんいん)撰か。平安時代中期(九九六ころ)成立。二十巻。〔内容〕三代集の一つ。柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)・紀貫之(きのつらゆき)・藤原公任(ふじわらのきんとう...
分類書名三番目の勅撰集。花山院(かざんいん)撰か。平安時代中期(九九六ころ)成立。二十巻。〔内容〕三代集の一つ。柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)・紀貫之(きのつらゆき)・藤原公任(ふじわらのきんとう...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}きれいにふき取る。ぬぐい去る。出典枕草子 さかしきもの「なにの宮、その殿の若君、いみじうおはせしを、かいのごひたるやうに、やめ奉りたりしかば」[訳] な...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}きれいにふき取る。ぬぐい去る。出典枕草子 さかしきもの「なにの宮、その殿の若君、いみじうおはせしを、かいのごひたるやうに、やめ奉りたりしかば」[訳] な...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}たぐりよせてまるめる。たわめ曲げる。出典宇治拾遺 一二・一二「二つながらとりて、かいわぐみて、脇(わき)にはさみて立ち去りぬ」[訳] (衣を)二つとも取...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}たぐりよせてまるめる。たわめ曲げる。出典宇治拾遺 一二・一二「二つながらとりて、かいわぐみて、脇(わき)にはさみて立ち去りぬ」[訳] (衣を)二つとも取...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①あたり一面を暗くする。出典枕草子 五月の御精進のほど「かきくらし雨降りて」[訳] あたり一面を暗くして雨が降って。②心を暗くす...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①あたり一面を暗くする。出典枕草子 五月の御精進のほど「かきくらし雨降りて」[訳] あたり一面を暗くして雨が降って。②心を暗くす...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS