古語:

かはの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「かは」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/481件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}冷え冷えとしている。いかにもつめたい。出典源氏物語 若菜上「風うち吹きたる夜のけはひひややかにて」[訳] 風が(寝所に)吹き込んでいる夜の...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}わずらわしい。ご苦労さまだ。出典徒然草 九三「いたつかはしく外(ほか)の楽しびを求め」[訳] ご苦労なことに外の楽...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}わずらわしい。ご苦労さまだ。出典徒然草 九三「いたつかはしく外(ほか)の楽しびを求め」[訳] ご苦労なことに外の楽...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}つやつやと美しい。華やかで美しい。出典源氏物語 桐壺「いとにほひやかに、うつくしげなる人の」[訳] たいへん華やかで美しく、かわいらしい人...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}つやつやと美しい。華やかで美しい。出典源氏物語 桐壺「いとにほひやかに、うつくしげなる人の」[訳] たいへん華やかで美しく、かわいらしい人...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①もの柔らかだ。しとやかだ。出典源氏物語 梅枝「にこやかなる方の御なつかしさは」[訳] (文字の)もの柔らかな面(=筆づかい)...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①もの柔らかだ。しとやかだ。出典源氏物語 梅枝「にこやかなる方の御なつかしさは」[訳] (文字の)もの柔らかな面(=筆づかい)...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①もの柔らかだ。しとやかだ。出典源氏物語 梅枝「にこやかなる方の御なつかしさは」[訳] (文字の)もの柔らかな面(=筆づかい)...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①大声で笑う。出典大鏡 序「翁(おきな)二人、見かはしてあざわらふ」[訳] 老人二人は顔を見合わせて大声で笑う。②あざけり笑う。
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①大声で笑う。出典大鏡 序「翁(おきな)二人、見かはしてあざわらふ」[訳] 老人二人は顔を見合わせて大声で笑う。②あざけり笑う。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS