古語:

急ぐの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「急ぐ」を解説文に含む見出し語の検索結果(111~119/120件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①門を閉じて家にこもること。特に、謹慎の意を表すために門を閉じて家にこもること。出典平家物語 三・法印問答「福原へ馳(は)せ下り、へいもんし...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①門を閉じて家にこもること。特に、謹慎の意を表すために門を閉じて家にこもること。出典平家物語 三・法印問答「福原へ馳(は)せ下り、へいもんし...
副助詞《接続》体言、活用語の連用形・連体形、助詞、引用句などに付く。①〔例示〕たとえば…など。…など。▽多くの事物の中から、一、二の例を挙げてほかにも類似のものがあることを示す。出典枕草子...
終助詞《接続》動詞型活用語の未然形に付く。①〔自己の願望〕…たいものだ。出典更級日記 かどで「いかで見ばやと思ひつつ」[訳] どうにかして(その物語を)読みたいものだと思い続けて。]...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①引き起こす。誘い出す。出典徒然草 一五五「春はやがて夏の気(け)をもよほし」[訳] (春が終わって夏が来るのではなく)春はそのまま夏の気配...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①引き起こす。誘い出す。出典徒然草 一五五「春はやがて夏の気(け)をもよほし」[訳] (春が終わって夏が来るのではなく)春はそのまま夏の気配...
名詞①太陽。日光。出典万葉集 三五六一「ひが照(と)れば」[訳] 太陽が照ると。②昼間。昼。日中。出典古事記 景行「夜(よ)には九夜(ここのよ)、ひには十日を」[訳] 夜では九...
[一]接続詞①それならば。そうしたら。▽順接の仮定条件を表す。出典紫式部日記 寛弘五・一一・一「和歌一つづつ仕(つか)うまつれ。さらば許さむ」[訳] (お祝いの)和歌を一首ずつお詠み申せ。
[一]接続詞①それならば。そうしたら。▽順接の仮定条件を表す。出典紫式部日記 寛弘五・一一・一「和歌一つづつ仕(つか)うまつれ。さらば許さむ」[訳] (お祝いの)和歌を一首ずつお詠み申せ。
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS