古語:

などの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

など

副詞

どうして。なぜ。▽疑問の意を表す。


出典今昔物語集 二五・一二


「親、子に言はく『など久しくは見えざりつるぞ』」


[訳] 父親は子を見て言うには「どうして長いこと来なかったのか」。


どうして…か、いや、…ない。▽反語の意を表す。


出典源氏物語 帚木


「など、かくうとましきものにしもおぼすべき」


[訳] どうして、(私を)こんなにまでいやな者だとお思いになってよかろうか、いやよくない。


語法

「など」は疑問語であるため、文中に係助詞がなくても、文末の活用語は連体形で結ぶ。



など

副助詞

《接続》体言、活用語の連用形・連体形、助詞、引用句などに付く。


〔例示〕たとえば…など。…など。▽多くの事物の中から、一、二の例を挙げてほかにも類似のものがあることを示す。


出典枕草子 春はあけぼの


「風の音(おと)、虫の音(ね)など、はた言ふべきにあらず」


[訳] 風の音や虫の鳴き声など(の趣のあることは)、さらにまた言うまでもない。


〔婉曲(えんきよく)〕…なんか。…など。


出典枕草子 春はあけぼの


「いと寒きに、火など急ぎおこして」


[訳] たいそう寒いときに、火などを急いでおこして。


〔強調〕…なんか。▽軽蔑(けいべつ)・卑下する意を強く表したり否定・反問を強めたりする。


出典徒然草 一〇六


「かくのごとくの優婆夷(うばい)などの身にて、比丘(びく)を堀へ蹴(け)入れさする、未曾有(みぞう)の悪行なり」


[訳] こんないやしい優婆夷(=在家のまま仏門に帰依した女性)なんかの分際で、比丘僧(のような尊い身)を堀へ蹴落とさせるなんて、前代未聞の悪い行いである。


〔引用〕…などと。▽引用句を受けて、だいたいこのようなことという意を表す。


出典徒然草 五九


「もの騒がしからぬやうになど思はんには」


[訳] せっかちでないようにしよう、などと思うなら。


参考

中古以降の語。「小魚どもなど」と「ども」とともに用いられることからも明らかなように、「など」は複数を表す語ではない。








などのページへのリンク
「など」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

などのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




などのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS