「ああ」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/200件中)
副詞①前とは反対に。あべこべに。出典源氏物語 末摘花「殊になくて過ぎ行くを、またうちかへし」[訳] とくになくて過ぎていったが、また前とは反対に。②繰り返し。何度も。出典源氏物...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(色・香りなどが)深く染み込む。出典源氏物語 若紫「かの御移り香(が)の、いみじう艶(えん)にしみかへりたまへれば」[訳] あの方の御移り...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(色・香りなどが)深く染み込む。出典源氏物語 若紫「かの御移り香(が)の、いみじう艶(えん)にしみかへりたまへれば」[訳] あの方の御移り...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①燃やす。出典徒然草 五四「あはれ、紅葉(もみぢ)をたかん人もがな」[訳] ああ、紅葉を燃やし(酒をあたためる)ような人がいればよいのになあ...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①燃やす。出典徒然草 五四「あはれ、紅葉(もみぢ)をたかん人もがな」[訳] ああ、紅葉を燃やし(酒をあたためる)ような人がいればよいのになあ...
[一]名詞①罪を犯しながら恥じないこと。◇仏教語。②残酷なこと。むごいこと。③気の毒なこと。いたましいこと。◆「むざう」とも。[二]形容動詞語幹⇒むざんなり。 ...
[一]名詞①罪を犯しながら恥じないこと。◇仏教語。②残酷なこと。むごいこと。③気の毒なこと。いたましいこと。◆「むざう」とも。[二]形容動詞語幹⇒むざんなり。 ...
[一]名詞①罪を犯しながら恥じないこと。◇仏教語。②残酷なこと。むごいこと。③気の毒なこと。いたましいこと。◆「むざう」とも。[二]形容動詞語幹⇒むざんなり。 ...
[一]副詞本当に。まったく。出典竹取物語 燕の子安貝「まことに燕(つばくらめ)巣つくれり」[訳] 本当に燕(つばめ)が巣をつくった。[二]感動詞ああ、そうそう。▽ふと思い出したことを言うときの語。出典...
[一]副詞本当に。まったく。出典竹取物語 燕の子安貝「まことに燕(つばくらめ)巣つくれり」[訳] 本当に燕(つばめ)が巣をつくった。[二]感動詞ああ、そうそう。▽ふと思い出したことを言うときの語。出典...