古語:

わたるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「わたる」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/229件中)

名詞①まゆげ。細い三日月形のものをたとえていうこともある。出典源氏物語 若紫「まゆのわたりうちけぶり」[訳] まゆげのあたりがほんのりと美しく見え。②牛車(ぎつしや)の屋形の前...
名詞①まゆげ。細い三日月形のものをたとえていうこともある。出典源氏物語 若紫「まゆのわたりうちけぶり」[訳] まゆげのあたりがほんのりと美しく見え。②牛車(ぎつしや)の屋形の前...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①神仏が、その不思議な力を示し現すこと。出典平治物語 上「天のじげんをかうぶりてこれまでわたれり」[訳] 神仏の不思議な力をいただいてここま...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①神仏が、その不思議な力を示し現すこと。出典平治物語 上「天のじげんをかうぶりてこれまでわたれり」[訳] 神仏の不思議な力をいただいてここま...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①言い続けて月日を過ごす。いつも言う。出典大和物語 一四八「『男を捨ててはいづちか行かむ』とのみいひわたりけるを」[訳] 「夫のあなたを捨て...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①言い続けて月日を過ごす。いつも言う。出典大和物語 一四八「『男を捨ててはいづちか行かむ』とのみいひわたりけるを」[訳] 「夫のあなたを捨て...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①静かな感じだ。出典宇津保物語 楼上下「しづやかに降りくらす日」[訳] (雨が)静かな感じで一日中降り続く日。②落...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①静かな感じだ。出典宇津保物語 楼上下「しづやかに降りくらす日」[訳] (雨が)静かな感じで一日中降り続く日。②落...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}一面に広がる。広くゆきわたる。出典千載集 春上「霞(かすみ)しく春の潮路(しほぢ)を見渡せば」[訳] 霞が一面に広がる春の海路を見渡すと。[二]他...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}一面に広がる。広くゆきわたる。出典千載集 春上「霞(かすみ)しく春の潮路(しほぢ)を見渡せば」[訳] 霞が一面に広がる春の海路を見渡すと。[二]他...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS