古語:

島の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「島」を解説文に含む見出し語の検索結果(161~170/184件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①人の能力を超えている。絶妙だ。出典古今著聞集 二四四「まことにしんべうなりけり。わが朝(てう)に比類なき笛なり」[訳] ほん...
名詞①体のわき。わきの下。また、衣服の体のわきに当たる部分。②かたわら。横。出典今昔物語集 一四・三五「中門のわきに終日(ひねもす)居たりつる」[訳] 中門の傍らで一日中すわっ...
名詞①体のわき。わきの下。また、衣服の体のわきに当たる部分。②かたわら。横。出典今昔物語集 一四・三五「中門のわきに終日(ひねもす)居たりつる」[訳] 中門の傍らで一日中すわっ...
名詞①体のわき。わきの下。また、衣服の体のわきに当たる部分。②かたわら。横。出典今昔物語集 一四・三五「中門のわきに終日(ひねもす)居たりつる」[訳] 中門の傍らで一日中すわっ...
接続助詞《接続》動詞型活用の語の連用形、体言、副詞、形容詞・形容動詞の語幹などに付く。①〔状態の継続〕(ア)…のまま。…のままで。出典更級日記 物語「源氏の五十余巻、ひつに入りながら…得て...
副詞①「はたと①」に同じ。出典心中天網 浄瑠・近松「額際(ひたひぎは)をはったと蹴(け)って」[訳] 額ぎわをばしっとけって。②「はたと②」に同じ。出...
自動詞サ行下一段活用活用{せ/せ/せる/せる/せれ/せろ}①行きやがる。▽「行く」「去る」を卑しめていう語。出典心中天網 浄瑠・近松「阿呆(あはう)めが、夜々(よるよる)うせる所ほかには...
自動詞サ行下一段活用活用{せ/せ/せる/せる/せれ/せろ}①行きやがる。▽「行く」「去る」を卑しめていう語。出典心中天網 浄瑠・近松「阿呆(あはう)めが、夜々(よるよる)うせる所ほかには...
[一]自動詞カ行変格活用{*語幹・活用語尾が同一}①来る。出典万葉集 四二四三「行くともくとも船は早けむ」[訳] 行くとしても来るとしても船は速いことだろう。②行く。▽目的地に...
[一]自動詞カ行変格活用{*語幹・活用語尾が同一}①来る。出典万葉集 四二四三「行くともくとも船は早けむ」[訳] 行くとしても来るとしても船は速いことだろう。②行く。▽目的地に...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS