「いと」を解説文に含む見出し語の検索結果(171~180/1310件中)
名詞陰暦の、月の下旬の闇夜(やみよ)。出典大鏡 道長上「五月(さつき)しもつやみに、五月雨(さみだれ)も過ぎて、いとおどろおどろしくかき垂れ雨の降る夜」[訳] 五月下旬の闇夜に、五月雨のころも過ぎて、...
名詞陰暦の、月の下旬の闇夜(やみよ)。出典大鏡 道長上「五月(さつき)しもつやみに、五月雨(さみだれ)も過ぎて、いとおどろおどろしくかき垂れ雨の降る夜」[訳] 五月下旬の闇夜に、五月雨のころも過ぎて、...
名詞①身分の低い人。下層の人。出典源氏物語 常夏「いと鄙(ひな)び、あやしきしもびとの中に生ひ出(い)で給(たま)へれば」[訳] たいそう田舎じみて、いやしい下層の人の中に生まれ育ちなさっ...
名詞①身分の低い人。下層の人。出典源氏物語 常夏「いと鄙(ひな)び、あやしきしもびとの中に生ひ出(い)で給(たま)へれば」[訳] たいそう田舎じみて、いやしい下層の人の中に生まれ育ちなさっ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}整わない。欠点が多い。思わしくない。出典源氏物語 野分「いとふでうなる娘まうけ侍(はべ)りて、もて煩ひ侍りぬ」[訳] とても欠点が多い娘を...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}整わない。欠点が多い。思わしくない。出典源氏物語 野分「いとふでうなる娘まうけ侍(はべ)りて、もて煩ひ侍りぬ」[訳] とても欠点が多い娘を...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}交際や宮仕えなどが途絶える。出典紫式部日記 寛弘五・一一・一「いとあいなければ、なかたゆとなけれど」[訳] ひどくつまらないので、交際が途絶える...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}交際や宮仕えなどが途絶える。出典紫式部日記 寛弘五・一一・一「いとあいなければ、なかたゆとなけれど」[訳] ひどくつまらないので、交際が途絶える...
分類連語執着する。恋に溺(おぼ)れる。出典源氏物語 夕顔「わが心ながら、いとかくひとにしむことはなきを」[訳] 自分の心ながら、まったくここまで(女との)恋に溺れることはなかったのに。
分類連語執着する。恋に溺(おぼ)れる。出典源氏物語 夕顔「わが心ながら、いとかくひとにしむことはなきを」[訳] 自分の心ながら、まったくここまで(女との)恋に溺れることはなかったのに。