古語:

あはれの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「あはれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(191~200/339件中)

分類連語①不気味さを感じる。奇妙だと思う。出典大鏡 道長上「かく人がちなるにだにけしきおぼゆ」[訳] このように人が数多くいる所でさえも(今夜は)不気味さを感じる。②興趣深く感...
分類連語①不気味さを感じる。奇妙だと思う。出典大鏡 道長上「かく人がちなるにだにけしきおぼゆ」[訳] このように人が数多くいる所でさえも(今夜は)不気味さを感じる。②興趣深く感...
分類書名平安時代中期成立の物語。紫式部作。五十四帖(じよう)。〔内容〕前半の四十一帖は光源氏(ひかるげんじ)の華やかな生涯における多くの女性との恋愛談、後半の十三帖はその子薫(かおる)大将の実らぬ恋の...
分類書名平安時代中期成立の物語。紫式部作。五十四帖(じよう)。〔内容〕前半の四十一帖は光源氏(ひかるげんじ)の華やかな生涯における多くの女性との恋愛談、後半の十三帖はその子薫(かおる)大将の実らぬ恋の...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(雨や涙などに)ぐっしょりぬれる。出典栄花物語 御裳着「雨少しうち降りて、田子(たご)の袂(たもと)もしほどけたり」[訳] 雨が少...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(雨や涙などに)ぐっしょりぬれる。出典栄花物語 御裳着「雨少しうち降りて、田子(たご)の袂(たもと)もしほどけたり」[訳] 雨が少...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①月が澄みわたって空高くのぼる。出典源氏物語 浮舟「有り明けの月すみのぼりて」[訳] 有り明けの月が澄みわたって空高くのぼって。②...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①月が澄みわたって空高くのぼる。出典源氏物語 浮舟「有り明けの月すみのぼりて」[訳] 有り明けの月が澄みわたって空高くのぼって。②...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①燃やす。出典徒然草 五四「あはれ、紅葉(もみぢ)をたかん人もがな」[訳] ああ、紅葉を燃やし(酒をあたためる)ような人がいればよいのになあ...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①燃やす。出典徒然草 五四「あはれ、紅葉(もみぢ)をたかん人もがな」[訳] ああ、紅葉を燃やし(酒をあたためる)ような人がいればよいのになあ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS