古語:

しるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「しる」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/251件中)

分類連語知られた。わかった。出典万葉集 八五三「あさりする海人(あま)の子どもと人は言へど見るにしらえぬうまひとの子と」[訳] 魚をとる漁師の子供だと人は言うけれど、私には一目見て知ることができました...
分類和歌「おしなべて峰もたひらになりななむ山の端(は)なくは月も入(い)らじを」出典伊勢物語 八二[訳] すべて同じに、峰々が平らになってほしいものだ。山の稜線(りようせん)がなければ、月も沈まないだ...
分類俳句「松島や鶴(つる)に身を借れほととぎす」出典奥の細道 松島・曾良(そら)[訳] 松島の景色はまことにすばらしい。折から鳴くほととぎすよ、松島の景色にふさわしい鶴の姿に身を借りて、ここを鳴き渡れ...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}ある物に沿って移る。伝わる。出典万葉集 一八二六「鶯(うぐひす)の木末(こぬれ)をつたひ鳴きつつもとな」[訳] うぐいすがこずえに沿って飛び移りな...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}ある物に沿って移る。伝わる。出典万葉集 一八二六「鶯(うぐひす)の木末(こぬれ)をつたひ鳴きつつもとな」[訳] うぐいすがこずえに沿って飛び移りな...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(ものに)巻き付ける。からませる。出典万葉集 七二九「玉ならば手にもまかむを」[訳] 玉であるならば手にも巻き付けようものを。②...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(ものに)巻き付ける。からませる。出典万葉集 七二九「玉ならば手にもまかむを」[訳] 玉であるならば手にも巻き付けようものを。②...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(ものに)巻き付ける。からませる。出典万葉集 七二九「玉ならば手にもまかむを」[訳] 玉であるならば手にも巻き付けようものを。②...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(ものに)巻き付ける。からませる。出典万葉集 七二九「玉ならば手にもまかむを」[訳] 玉であるならば手にも巻き付けようものを。②...
名詞①物知り。博識。▽学問に通じている人。出典源氏物語 藤裏葉「天の下のいうそくに物し給(たま)ふめるを」[訳] 天下の物知りでいらっしゃるようだが。②名人。名手。達人。▽芸能...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS