「聞き」を解説文に含む見出し語の検索結果(221~230/986件中)
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}聞いて心にとめる。出典枕草子 はづかしきもの「つくづくとききあつむらむ心のうちはづかし」[訳] しみじみと聞いて心にとめるだろう心の内は、気恥ず...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}聞いて、はっきりとさせる。出典源氏物語 手習「なほかく忍ぶる筋をききあらはしけり」[訳] やはりこのように隠している筋合いのことを(人から)聞いてはっき...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}聞いて、はっきりとさせる。出典源氏物語 手習「なほかく忍ぶる筋をききあらはしけり」[訳] やはりこのように隠している筋合いのことを(人から)聞いてはっき...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}お話ししてお聞かせ申し上げる。説明し申し上げる。▽「言ひ知らす」の謙譲語。出典源氏物語 末摘花「みづからことわりもきこえしらせむ」[訳] 自分か...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}お話ししてお聞かせ申し上げる。説明し申し上げる。▽「言ひ知らす」の謙譲語。出典源氏物語 末摘花「みづからことわりもきこえしらせむ」[訳] 自分か...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}お聞き合わせなさる。聞いて考え合わせなさる。▽「聞き合はす」の尊敬語。出典源氏物語 蜻蛉「後(のち)にもきこしめしあはすることのはべらんに」[訳...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}お聞き合わせなさる。聞いて考え合わせなさる。▽「聞き合はす」の尊敬語。出典源氏物語 蜻蛉「後(のち)にもきこしめしあはすることのはべらんに」[訳...
名詞①心。精神。「きもたましひ」とも。出典平家物語 九・小宰相身投「見る人聞く者きもだましひを痛ましめずといふ事なし」[訳] 見る人も聞く人も皆が心を痛ませないということがない。Σ...
名詞①心。精神。「きもたましひ」とも。出典平家物語 九・小宰相身投「見る人聞く者きもだましひを痛ましめずといふ事なし」[訳] 見る人も聞く人も皆が心を痛ませないということがない。Σ...
名詞禅寺で、修行する僧の宿舎。出典奥の細道 全昌寺「吾(われ)も秋風を聞きてしゅれうに臥(ふ)せば」[訳] 私も秋風の音を聞いて僧の宿舎で横になっていると。◆仏教語。