古語:

低しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「低し」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/342件中)

形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①気位が高い。思い上がっている。出典源氏物語 須磨「世に知らず、こころだかくおもへるに」[訳] (入道は)世の中に例を見...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①気位が高い。思い上がっている。出典源氏物語 須磨「世に知らず、こころだかくおもへるに」[訳] (入道は)世の中に例を見...
名詞①後に続くこと。後に続くもの。出典徒然草 三八「偏(ひとへ)に高き官(つかさ)・位を望むも、つぎに愚かなり」[訳] ひたすら、高い官位を望むのも、(利益の追求に)続くものとして愚かなこ...
名詞①後に続くこと。後に続くもの。出典徒然草 三八「偏(ひとへ)に高き官(つかさ)・位を望むも、つぎに愚かなり」[訳] ひたすら、高い官位を望むのも、(利益の追求に)続くものとして愚かなこ...
名詞①湯。②湯浴(ゆあ)み。入浴。湯殿。出典源氏物語 帚木「下屋(しもや)にゆにおりて」[訳] 下屋(=身分の低い者のいる建物)に湯浴みをしにおりて。③温泉。出典万...
名詞①湯。②湯浴(ゆあ)み。入浴。湯殿。出典源氏物語 帚木「下屋(しもや)にゆにおりて」[訳] 下屋(=身分の低い者のいる建物)に湯浴みをしにおりて。③温泉。出典万...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①ひっそりとなる。静かになる。出典源平盛衰記 四六「見る人上下恐れをなして、ひそまる気色(けしき)なりけるに」[訳] 見る人は身分の高い者も...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①ひっそりとなる。静かになる。出典源平盛衰記 四六「見る人上下恐れをなして、ひそまる気色(けしき)なりけるに」[訳] 見る人は身分の高い者も...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①首が太く短い。出典諸艶大鑑 浮世・西鶴「この男、背(せい)短(たん)にて、ゐくびにして」[訳] この男は、背が低くて、首が太...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①首が太く短い。出典諸艶大鑑 浮世・西鶴「この男、背(せい)短(たん)にて、ゐくびにして」[訳] この男は、背が低くて、首が太...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS