「会う」を解説文に含む見出し語の検索結果(241~250/386件中)
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}信じられない。疑わしい。出典伊勢物語 九〇「『さらば、明日、物越しにても』といへりけるを、限りなくうれしく、またう...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}信じられない。疑わしい。出典伊勢物語 九〇「『さらば、明日、物越しにても』といへりけるを、限りなくうれしく、またう...
分類枕詞①つるが長くのびることから「遠長し」にかかる。出典万葉集 三二八八「さなかづらいや遠長く我が思へる君によりては」[訳] いよいよ末長くあってほしいと私が思っているあなたのためなら。
副詞①「けだ(蓋)し①」に同じ。出典万葉集 四〇一一「けだしくも逢(あ)ふことありやと」[訳] あるいは、会うこともあるかと。②「けだ(蓋)し②」に同じ...
副詞①「けだ(蓋)し①」に同じ。出典万葉集 四〇一一「けだしくも逢(あ)ふことありやと」[訳] あるいは、会うこともあるかと。②「けだ(蓋)し②」に同じ...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①初めて見る。初めて会う。出典源氏物語 宿木「故宮(こみや)の御山住みをみそめ給(たま)ひしよりぞ」[訳] 亡き宮の御山住み(のあり...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①初めて見る。初めて会う。出典源氏物語 宿木「故宮(こみや)の御山住みをみそめ給(たま)ひしよりぞ」[訳] 亡き宮の御山住み(のあり...
名詞①親しく語り合うこと。また、話し合うこと。出典古事記伝 「初めの意は…夫婦の間のかたらひを言ひて」[訳] 初めのほうの解釈では…夫婦間の(愛の)語らいを言うのであって。②夫...
名詞①親しく語り合うこと。また、話し合うこと。出典古事記伝 「初めの意は…夫婦の間のかたらひを言ひて」[訳] 初めのほうの解釈では…夫婦間の(愛の)語らいを言うのであって。②夫...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①はかりごとをめぐらす。計画する。出典今昔物語集 一・九「舎利弗(しやりほつ)に会ひて秘術を相競(くら)べむことをはかりごつ」[訳] 舎利弗...