「らむ」を解説文に含む見出し語の検索結果(261~270/554件中)
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①気が引ける。気兼ねされる。遠慮される。出典大和物語 一四九「久しく行かざりければ、つつましく立てりけ...
分類連語わが身の上と同じではないのに。出典古今集 夏「ほととぎすわれとはなしに卯(う)の花の(=枕詞(まくらことば))うき世の中に鳴き渡るらむ」[訳] ほととぎすはわが身の上と同じではないのに、どうし...
分類連語わが身の上と同じではないのに。出典古今集 夏「ほととぎすわれとはなしに卯(う)の花の(=枕詞(まくらことば))うき世の中に鳴き渡るらむ」[訳] ほととぎすはわが身の上と同じではないのに、どうし...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①手招きをして呼び寄せる。出典古今集 秋上「秋の野の草の袂(たもと)か花すすき穂に出(い)でてまねく袖(そで)と見ゆらむ」[訳] 秋の野の草...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①手招きをして呼び寄せる。出典古今集 秋上「秋の野の草の袂(たもと)か花すすき穂に出(い)でてまねく袖(そで)と見ゆらむ」[訳] 秋の野の草...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}手を取りあう。連れ立つ。連れ添う。出典万葉集 七二八「吾妹子(わぎもこ)とたづさひ行きてたぐひて居(を)らむ」[訳] あなたと連れ立って行って、一...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}手を取りあう。連れ立つ。連れ添う。出典万葉集 七二八「吾妹子(わぎもこ)とたづさひ行きてたぐひて居(を)らむ」[訳] あなたと連れ立って行って、一...
名詞①数。数量。度数。②多数。出典山家集 下「かずかくる波に」[訳] 多数打ちかける波に。③数え上げる価値のあるもの。物の数。出典万葉集 三七二七「かずにもあらぬわ...
名詞①数。数量。度数。②多数。出典山家集 下「かずかくる波に」[訳] 多数打ちかける波に。③数え上げる価値のあるもの。物の数。出典万葉集 三七二七「かずにもあらぬわ...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①明らかにする。はっきりさせる。出典徒然草 一三五「ここもとの浅きことは、何事なりともあきらめ申さん」[訳] その辺の身近なことは、...