「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(271~280/1206件中)
分類連語世の中がいやになる。出典源氏物語 明石「よをうみにここらしほじむ身となりてなほこの岸をえこそ離れぬ」[訳] 世の中がいやになって、長年海辺の生活になれた身になっても、やはりこの世への執着は捨て...
分類連語品格。人柄。分際。出典徒然草 九「ひとのほど、心ばへなどは、物言ひたるけはひにこそ、物越しにも知らるれ」[訳] 人柄、気だてなどは、話をしているようすで、物をへだてて聞いてもわかるものだ。
分類連語品格。人柄。分際。出典徒然草 九「ひとのほど、心ばへなどは、物言ひたるけはひにこそ、物越しにも知らるれ」[訳] 人柄、気だてなどは、話をしているようすで、物をへだてて聞いてもわかるものだ。
分類連語今はもう。今となっては。出典後撰集 恋五「わびぬればいまはた同じ難波(なには)なるみをつくしても逢(あ)はむとぞ思ふ」[訳] ⇒わびぬればいまはたおなじ…。なりたち名詞「いま」+副詞「はた」...
分類連語今はもう。今となっては。出典後撰集 恋五「わびぬればいまはた同じ難波(なには)なるみをつくしても逢(あ)はむとぞ思ふ」[訳] ⇒わびぬればいまはたおなじ…。なりたち名詞「いま」+副詞「はた」...
分類連語どうして…か。▽原因・理由についての疑問に用いる。出典万葉集 二五〇〇「なにしか君が見るに飽かざらむ」[訳] どうしてあなたはいくら会っても飽きないのだろうか。なりたち副詞「なに」+副助詞「し...
分類連語どうして…か。▽原因・理由についての疑問に用いる。出典万葉集 二五〇〇「なにしか君が見るに飽かざらむ」[訳] どうしてあなたはいくら会っても飽きないのだろうか。なりたち副詞「なに」+副助詞「し...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「あなづらはし①」に同じ。出典枕草子 にくきもの「あなづりやすき人ならば、『のちに』とてもやりつべけれど」[訳] 軽く扱...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「あなづらはし①」に同じ。出典枕草子 にくきもの「あなづりやすき人ならば、『のちに』とてもやりつべけれど」[訳] 軽く扱...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}並ぶものがない。出典源氏物語 若菜上「人柄もかたはらなきやうにものしたまふにも」[訳] 人柄も並ぶものがないありさまでいらっしゃるに...