「らむ」を解説文に含む見出し語の検索結果(361~370/554件中)
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①習い覚える。出典伊勢物語 三八「君によりおもひならひぬ世の中の人はこれをや恋といふらむ」[訳] あなたによって習い覚えた。世の中の人はこれ...
名詞①性格。生まれつきの性質。出典源氏物語 椎本「いと隈(くま)なき御心のさがにて、おしはかり給(たま)ふにや侍(はべ)らむ」[訳] (匂宮(におうのみや)は)たいそう抜け目のないお心の性...
名詞①性格。生まれつきの性質。出典源氏物語 椎本「いと隈(くま)なき御心のさがにて、おしはかり給(たま)ふにや侍(はべ)らむ」[訳] (匂宮(におうのみや)は)たいそう抜け目のないお心の性...
名詞①性格。生まれつきの性質。出典源氏物語 椎本「いと隈(くま)なき御心のさがにて、おしはかり給(たま)ふにや侍(はべ)らむ」[訳] (匂宮(におうのみや)は)たいそう抜け目のないお心の性...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①慣れ親しむようにする。慣れさせる。出典源氏物語 空蟬「かの薄衣(うすぎぬ)は、…身近くならして」[訳] あの薄衣は、…身近に置いて(香りに...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①慣れ親しむようにする。慣れさせる。出典源氏物語 空蟬「かの薄衣(うすぎぬ)は、…身近くならして」[訳] あの薄衣は、…身近に置いて(香りに...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①慣れ親しむようにする。慣れさせる。出典源氏物語 空蟬「かの薄衣(うすぎぬ)は、…身近くならして」[訳] あの薄衣は、…身近に置いて(香りに...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①細やかだ。ねんごろだ。出典万葉集 三〇五四「相思はずあるものをかも菅(すが)の根の(=枕詞(まくらことば))ねもころごろに我...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①細やかだ。ねんごろだ。出典万葉集 三〇五四「相思はずあるものをかも菅(すが)の根の(=枕詞(まくらことば))ねもころごろに我...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①元のようになる。元に戻る。出典源氏物語 若菜上「いまめかしくもなりかへる御ありさまかな」[訳] 現代風にはなやいで元に戻る(=若返る)ごよ...