古語:

浅すの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「浅す」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/121件中)

接頭語人を表す名詞に付けて未熟である、経験が浅いなどの意を表す。「あを侍(さぶらひ)」「あを道心(だうしん)」...
名詞鎧(よろい)をつけて乗馬するときにはく、毛皮製の浅沓(あさぐつ)。縁に貫(ぬ)き緒を通し、足の甲の上で結ぶ。「つなぬき」とも。
名詞鎧(よろい)をつけて乗馬するときにはく、毛皮製の浅沓(あさぐつ)。縁に貫(ぬ)き緒を通し、足の甲の上で結ぶ。「つなぬき」とも。
名詞鎧(よろい)をつけて乗馬するときにはく、毛皮製の浅沓(あさぐつ)。縁に貫(ぬ)き緒を通し、足の甲の上で結ぶ。「つなぬき」とも。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①外部に近い。浅い。出典平家物語 一一・勝浦付大坂越「むげにあさまに候ふ」[訳] (海は)ひどく浅うございます。②...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①外部に近い。浅い。出典平家物語 一一・勝浦付大坂越「むげにあさまに候ふ」[訳] (海は)ひどく浅うございます。②...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①いかにも若く見える。子供っぽい。幼稚である。出典源氏物語 夕顔「『いかでかまからむ、暗うて』と言へば...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①いかにも若く見える。子供っぽい。幼稚である。出典源氏物語 夕顔「『いかでかまからむ、暗うて』と言へば...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}劣ったようすだ。劣っていく傾向にある。出典源氏物語 梅枝「よろづの事、昔にはおとりざまに、浅くなり行く世の末なれど」[訳] 万事、昔に比べ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}劣ったようすだ。劣っていく傾向にある。出典源氏物語 梅枝「よろづの事、昔にはおとりざまに、浅くなり行く世の末なれど」[訳] 万事、昔に比べ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS