古語:

てもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(421~430/1206件中)

副詞①仕方ない。まあいい。ままよ。出典源氏物語 若紫「よしや、命だに」[訳] まあいい、命さえあれば。②たとえ。仮に。出典古今集 恋五「よしや人こそつらからめ」[訳] たとえあ...
副詞①仕方ない。まあいい。ままよ。出典源氏物語 若紫「よしや、命だに」[訳] まあいい、命さえあれば。②たとえ。仮に。出典古今集 恋五「よしや人こそつらからめ」[訳] たとえあ...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}やつれる。疲れはてる。出典万葉集 一九六七「送らむ妹(いも)はみつれてもあるか」[訳] (花を)贈ろうと思うあの娘は疲れはてていることであろうか...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}やつれる。疲れはてる。出典万葉集 一九六七「送らむ妹(いも)はみつれてもあるか」[訳] (花を)贈ろうと思うあの娘は疲れはてていることであろうか...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}老人らしく振る舞う。出典伊勢物語 一一四「おきなさび人なとがめそ」[訳] (私が)老人らしく振る舞っても皆さんとがめなさるな。◆「さぶ」は接尾語...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}老人らしく振る舞う。出典伊勢物語 一一四「おきなさび人なとがめそ」[訳] (私が)老人らしく振る舞っても皆さんとがめなさるな。◆「さぶ」は接尾語...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}聞いて思う。出典源氏物語 宿木「人の上にても、あやしくききおもひしは」[訳] 人の身の上でも、不思議に聞いて思ったのは。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}聞いて思う。出典源氏物語 宿木「人の上にても、あやしくききおもひしは」[訳] 人の身の上でも、不思議に聞いて思ったのは。
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}聞きつける。よく聞き取る。出典蜻蛉日記 中「いかでききあへつらむ、追ひてものしたる人もあり」[訳] どうして聞きつけたのであろうか、追ってやって...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}聞きつける。よく聞き取る。出典蜻蛉日記 中「いかでききあへつらむ、追ひてものしたる人もあり」[訳] どうして聞きつけたのであろうか、追ってやって...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS