「なむとす」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/66件中)
[一]自動詞サ行変格活用{*語幹・活用語尾が同じ}①感じられる。する。出典古今集 夏「五月(さつき)待つ花橘(はなたちばな)の香(か)をかげば昔の人の袖(そで)の香ぞする」[訳] ⇒さつき...
名詞①けむり。出典方丈記 「あるいはけぶりにむせびて倒れ伏し、あるいは焰(ほのほ)にまぐれてたちまちに死ぬ」[訳] ある者はけむりにむせて倒れ伏し、ある者は炎に目がくらんですぐに死んでしま...
名詞①けむり。出典方丈記 「あるいはけぶりにむせびて倒れ伏し、あるいは焰(ほのほ)にまぐれてたちまちに死ぬ」[訳] ある者はけむりにむせて倒れ伏し、ある者は炎に目がくらんですぐに死んでしま...
名詞①けむり。出典方丈記 「あるいはけぶりにむせびて倒れ伏し、あるいは焰(ほのほ)にまぐれてたちまちに死ぬ」[訳] ある者はけむりにむせて倒れ伏し、ある者は炎に目がくらんですぐに死んでしま...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}生きる。生存する。出典更級日記 竹芝寺「竹芝のをのこに、いけらむ世のかぎり、武蔵(むさし)の国を預けとらせて」[訳] 竹芝の男に、今後生きているか...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}生きる。生存する。出典更級日記 竹芝寺「竹芝のをのこに、いけらむ世のかぎり、武蔵(むさし)の国を預けとらせて」[訳] 竹芝の男に、今後生きているか...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①ゆるめる。ゆるくする。ゆるやかにする。出典源氏物語 若菜上「猫の綱、ゆるしつれば」[訳] 猫につけた綱をゆるめたので。②解放す...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①ゆるめる。ゆるくする。ゆるやかにする。出典源氏物語 若菜上「猫の綱、ゆるしつれば」[訳] 猫につけた綱をゆるめたので。②解放す...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①ゆるめる。ゆるくする。ゆるやかにする。出典源氏物語 若菜上「猫の綱、ゆるしつれば」[訳] 猫につけた綱をゆるめたので。②解放す...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①ゆるめる。ゆるくする。ゆるやかにする。出典源氏物語 若菜上「猫の綱、ゆるしつれば」[訳] 猫につけた綱をゆるめたので。②解放す...