古語:

まほしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「まほし」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/79件中)

自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①物事に慣れて、わきまえる。習熟する。出典徒然草 二三四「かやうの事は、ものなれぬ人のあることなり」[訳] こういうことは、物事に慣...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①物事に慣れて、わきまえる。習熟する。出典徒然草 二三四「かやうの事は、ものなれぬ人のあることなり」[訳] こういうことは、物事に慣...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①あれこれ問い合わせる。はっきりさせる。出典源氏物語 浮舟「離れぬ御仲なれば、つひにききあはせたまはむこといとうかるべし」[訳] 親...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①あれこれ問い合わせる。はっきりさせる。出典源氏物語 浮舟「離れぬ御仲なれば、つひにききあはせたまはむこといとうかるべし」[訳] 親...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①頭の上に載せる。出典万葉集 四三七七「いただきて角髪(みづら)のなかにあへ纏(ま)かまくも」[訳] 頭の上に載せてみずらの中に一緒に巻こう...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①頭の上に載せる。出典万葉集 四三七七「いただきて角髪(みづら)のなかにあへ纏(ま)かまくも」[訳] 頭の上に載せてみずらの中に一緒に巻こう...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①頭の上に載せる。出典万葉集 四三七七「いただきて角髪(みづら)のなかにあへ纏(ま)かまくも」[訳] 頭の上に載せてみずらの中に一緒に巻こう...
分類和歌「限りとて別るる道の悲しきにいかまほしきは命なりけり」出典源氏物語 桐壺[訳] 今を限りにお別れする悲しさにつけても、私が行きたいのは死出の旅路ではなく、生き長らえていたいのです。鑑賞源氏三歳...
助動詞ク活用型《接続》動詞型活用語の未然形に付く。活用{○/まうく・まうかり/○/まうき/まうけれ/○}〔打消の希望〕…したくない。…するのはいやだ。出典源氏物語 桐壺「この君の御童姿(わらはすがた)...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①もっとよく知りたい、見たい、聞きたい。出典大鏡 序「いつしか聞かまほしく、おくゆかしき心地するに」[...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS