古語:

寝の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「寝」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/110件中)

分類連語自分の衣服の片袖を敷いて独りをする。出典万葉集 三六二五「なれ衣そでかたしきて独りかもむ」[訳] 着古した衣の片袖を敷いて独りでることであろうか。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①他と比べてはっきりしている。②格別にいかめしい。気位が高い。出典夜の覚 五「あまり人にくく、きはだかなる御もて...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①他と比べてはっきりしている。②格別にいかめしい。気位が高い。出典夜の覚 五「あまり人にくく、きはだかなる御もて...
分類連語鴨が水に浮きながらること。物事の不安なことのたとえ。出典万葉集 二八〇六「沖に住むかものうきねの安けくもなき」[訳] 沖に住む鴨の浮きのように心が安らかではない。◆「憂(う)き」とかけて...
分類連語鴨が水に浮きながらること。物事の不安なことのたとえ。出典万葉集 二八〇六「沖に住むかものうきねの安けくもなき」[訳] 沖に住む鴨の浮きのように心が安らかではない。◆「憂(う)き」とかけて...
分類和歌出典百人一首 「嘆(なげ)きつつ独り(ぬ)る夜(よ)の明くる間(ま)はいかに久しきものとかは知る」出典拾遺集 恋四・藤原道綱母(ふぢはらのみちつなのはは)[訳] あなたの訪れを待ちわびて、た...
格助詞《接続》体言や体言に準ずる語に付く。〔起点〕…から。…以来。出典万葉集 四三二一「畏(かしこ)きや命(みこと)被(かがふ)り明日ゆりや草(かえ)がむたむ」[訳] 畏(おそ)れ多い天皇のご命令を...
分類連語巻きを裏返しに着る。出典古今集 恋二「いとせめて恋しきときはむばたまの(=枕詞(まくらことば))よるのころもをかへしてぞ着る」[訳] とても切実に恋しいときは(夢であの人に会えるように)巻...
分類連語巻きを裏返しに着る。出典古今集 恋二「いとせめて恋しきときはむばたまの(=枕詞(まくらことば))よるのころもをかへしてぞ着る」[訳] とても切実に恋しいときは(夢であの人に会えるように)巻...
分類連語立ちこめた朝霧につつまれて。出典万葉集 三六六五「妹(いも)を思ひ眠(い)のらえぬに暁(あかとき)のあさぎりごもり雁(かり)がねぞ鳴く」[訳] 妻を思って眠ることができないでいると暁の朝霧に...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS