古語:

退くの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「退く」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/63件中)

[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①〔季節や時刻を表す語に付いて〕来る。なる。出典金葉集 秋「夕されば門田(かどた)の稲葉おとづれて」[訳] ⇒ゆふさればかどたのいなば...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①〔季節や時刻を表す語に付いて〕来る。なる。出典金葉集 秋「夕されば門田(かどた)の稲葉おとづれて」[訳] ⇒ゆふさればかどたのいなば...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}退いて中に入る。閉じこもる。出典浮世物語 仮名「作病(さくびやう)してひきこみければ」[訳] 仮病を使って(家に)閉じこもったので。[二]他動詞マ...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}退いて中に入る。閉じこもる。出典浮世物語 仮名「作病(さくびやう)してひきこみければ」[訳] 仮病を使って(家に)閉じこもったので。[二]他動詞マ...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}退いて中に入る。閉じこもる。出典浮世物語 仮名「作病(さくびやう)してひきこみければ」[訳] 仮病を使って(家に)閉じこもったので。[二]他動詞マ...
[一]名詞是と非。道理に合っていることと、合っていないこと。善悪。出典平家物語 二・烽火之沙汰「進退(しんだい)これきはまれり、ぜひいかにもわきまへがたし」[訳] 進むか退くかここに行きづまってしまっ...
[一]名詞是と非。道理に合っていることと、合っていないこと。善悪。出典平家物語 二・烽火之沙汰「進退(しんだい)これきはまれり、ぜひいかにもわきまへがたし」[訳] 進むか退くかここに行きづまってしまっ...
[一]名詞①進むことと退くこと。また、進めることと退けること。進退(しんたい)。出典太平記 一「しんだい歩みを失うて、頭(かうべ)をめぐらすところに」[訳] 進退の方向がわからなくなって見...
[一]名詞①進むことと退くこと。また、進めることと退けること。進退(しんたい)。出典太平記 一「しんだい歩みを失うて、頭(かうべ)をめぐらすところに」[訳] 進退の方向がわからなくなって見...
名詞①地上。大地。▽天(あめ)に対していう。出典祝詞 祈年祭「天(あめ)の壁(かき)立つ極み、くにの退(そ)き立つ限り」[訳] 天が地と接する所、大地が退く果て。②区域。世界。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS