古語:

嘆かしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「嘆かし」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/250件中)

分類和歌「目に近く移れば変はる世の中を行く末遠く頼みけるかな」出典源氏物語 若菜上[訳] まのあたりに移り変わる男女の仲ですのに、いつまでも末永くと頼みにしていたことですよ。鑑賞長年連れ添った源氏に、...
名詞①意向。方針。予定。出典源氏物語 帚木「親のおきてに違(たが)へりと思ひ嘆きて」[訳] 親の意向に背いてしまったと思い嘆き悲しんで。②心構え。心の持ち方。出典源氏物語 橋姫...
名詞①意向。方針。予定。出典源氏物語 帚木「親のおきてに違(たが)へりと思ひ嘆きて」[訳] 親の意向に背いてしまったと思い嘆き悲しんで。②心構え。心の持ち方。出典源氏物語 橋姫...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}①消えてほしいと思い嘆く。出典新拾遺集 恋一「きえわぶる霜の衣をかへしても」[訳] 消えてほしいと思い嘆く涙の霜の着衣を裏返しても。
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}①消えてほしいと思い嘆く。出典新拾遺集 恋一「きえわぶる霜の衣をかへしても」[訳] 消えてほしいと思い嘆く涙の霜の着衣を裏返しても。
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(雨や涙などに)ぐっしょりぬれる。出典栄花物語 御裳着「雨少しうち降りて、田子(たご)の袂(たもと)もしほどけたり」[訳] 雨が少...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(雨や涙などに)ぐっしょりぬれる。出典栄花物語 御裳着「雨少しうち降りて、田子(たご)の袂(たもと)もしほどけたり」[訳] 雨が少...
分類連語ああ、いやだなあ。ああ、つらい。出典古今集 雑下「事しあればまづ嘆かれぬあなう世の中」[訳] 何かあるとまっさきについため息が出てしまう。ああ、つらいなあ、この世の中は。なりたち感動詞「あな」...
分類連語ああ、いやだなあ。ああ、つらい。出典古今集 雑下「事しあればまづ嘆かれぬあなう世の中」[訳] 何かあるとまっさきについため息が出てしまう。ああ、つらいなあ、この世の中は。なりたち感動詞「あな」...
分類連語〔体言に付いて〕…である以上は。…であるので。出典源氏物語 澪標「うき身からは同じ嘆かしさにこそ」[訳] つらいわが身であるので、(帰京された今でも)同じ嘆かわしさであるのに。なりたち格助詞「...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS