「いかに」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/201件中)
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①物事が成し遂げられる。成就・成立する。出典源氏物語 葵「平らかにことなり果てぬれば」[訳] 無事に(お産が)済んでしまったので。[反対語]...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①物事が成し遂げられる。成就・成立する。出典源氏物語 葵「平らかにことなり果てぬれば」[訳] 無事に(お産が)済んでしまったので。[反対語]...
分類連語どうして…か、いや、…ない。▽反語の意を表す。出典今昔物語集 二四・二二「日本にありてもいかにかはせむとする」[訳] 日本にいて(仕官せずにいて)もどうしようというのか、いや、どうしようもない...
分類連語どうして…か、いや、…ない。▽反語の意を表す。出典今昔物語集 二四・二二「日本にありてもいかにかはせむとする」[訳] 日本にいて(仕官せずにいて)もどうしようというのか、いや、どうしようもない...
分類連語亡くなる。あの世へいく。出典平家物語 六・入道死去「われいかにもなりなん後は、堂塔(だうたふ)をもたて孝養(けうやう)をもすべからず」[訳] 私が死んだ後は、堂塔を建てても供養をしてもいけない...
分類連語亡くなる。あの世へいく。出典平家物語 六・入道死去「われいかにもなりなん後は、堂塔(だうたふ)をもたて孝養(けうやう)をもすべからず」[訳] 私が死んだ後は、堂塔を建てても供養をしてもいけない...
分類連語①生まれつき。出典雨月物語 吉備津の釜「おのがままのたはけたる性(さが)はいかにせん」[訳] 生まれつきのふざけている本性はどうにもならないものだ。②自分の思うまま。自...
分類連語①生まれつき。出典雨月物語 吉備津の釜「おのがままのたはけたる性(さが)はいかにせん」[訳] 生まれつきのふざけている本性はどうにもならないものだ。②自分の思うまま。自...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①ふしだらな行いをする。出典古事記 允恭「軽大郎女(かるのおほいらつめ)にたはけて」[訳] 軽大郎女にふしだらな行いをして。]...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①ふしだらな行いをする。出典古事記 允恭「軽大郎女(かるのおほいらつめ)にたはけて」[訳] 軽大郎女にふしだらな行いをして。]...