古語:

何かの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「何か」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/228件中)

分類枕詞うばたま(=ぬばたま)は黒いことから、「黒」「闇(やみ)」「夜」「夢」にかかる。「むばたまの」とも。出典古今集 物名「うばたまの夢に何かはなぐさまむ」[訳] 夢でどうしてなぐさもうか。◆「ぬば...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}水分がなくなるまで火であぶる。煮つめる。出典徒然草 一七五「冬せばき所にて、火にて物いりなどして」[訳] 冬狭い所で火で何か物をあぶるなどして。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}水分がなくなるまで火であぶる。煮つめる。出典徒然草 一七五「冬せばき所にて、火にて物いりなどして」[訳] 冬狭い所で火で何か物をあぶるなどして。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}水分がなくなるまで火であぶる。煮つめる。出典徒然草 一七五「冬せばき所にて、火にて物いりなどして」[訳] 冬狭い所で火で何か物をあぶるなどして。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}占う。出典狭衣物語 二「おびたたしき物のさとしどもあれば、ものとはせ給(たま)ふに」[訳] たくさんの何かの前兆のお告げがあるので、占わせなさると。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}占う。出典狭衣物語 二「おびたたしき物のさとしどもあれば、ものとはせ給(たま)ふに」[訳] たくさんの何かの前兆のお告げがあるので、占わせなさると。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}なんとなく恥ずかしい。何かきまりが悪い。出典源氏物語 少女「かたみにものはづかしく、胸つぶれて」[訳] (夕霧と雲...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}なんとなく恥ずかしい。何かきまりが悪い。出典源氏物語 少女「かたみにものはづかしく、胸つぶれて」[訳] (夕霧と雲...
名詞目つき。出典枕草子 鳥は「鷺(さぎ)は、いとみめも見ぐるし。まなこゐなども、うたてよろづになつかしからねど」[訳] さぎは、ひどく見た目もみっともない。目つきなども不快で何かにつけて親しみがもてな...
名詞目つき。出典枕草子 鳥は「鷺(さぎ)は、いとみめも見ぐるし。まなこゐなども、うたてよろづになつかしからねど」[訳] さぎは、ひどく見た目もみっともない。目つきなども不快で何かにつけて親しみがもてな...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS