古語:

萩の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「萩」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/105件中)

[一]名詞①〔「…のだんだん」の形で〕事柄の一つ一つ。箇条箇条。次第。出典狂言記 雁かり金「ただ今のだんだん申し上げたれば」[訳] 今の事柄の一つ一つを申し上げると。②いろいろ...
[一]名詞①〔「…のだんだん」の形で〕事柄の一つ一つ。箇条箇条。次第。出典狂言記 雁かり金「ただ今のだんだん申し上げたれば」[訳] 今の事柄の一つ一つを申し上げると。②いろいろ...
分類連語消えてしまう。出典古今集 秋上「はぎのつゆ珠(たま)にぬかむと取ればけぬよし見む人は枝ながらみよ」[訳] の葉についている露は、珠のように糸に通そうとして手に取ると消えてしまう。しかたがない...
分類連語消えてしまう。出典古今集 秋上「はぎのつゆ珠(たま)にぬかむと取ればけぬよし見む人は枝ながらみよ」[訳] の葉についている露は、珠のように糸に通そうとして手に取ると消えてしまう。しかたがない...
名詞秋の野に咲く代表的な七種の草花。はぎ・おばな(=すすき)・くず・なでしこ・おみなえし・ふじばかま・ききょうをいう。「七草」とも。参考七種の草花の名は、山上憶良(やまのうえのおくら)の歌「(はぎ)...
名詞秋の野に咲く代表的な七種の草花。はぎ・おばな(=すすき)・くず・なでしこ・おみなえし・ふじばかま・ききょうをいう。「七草」とも。参考七種の草花の名は、山上憶良(やまのうえのおくら)の歌「(はぎ)...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①身分不相応だ。出典平家物語 一・清水寺炎上「平家もってのほかにくゎぶんに候ふあひだ」[訳] 平家がとんでもなく身分不相応に出...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①身分不相応だ。出典平家物語 一・清水寺炎上「平家もってのほかにくゎぶんに候ふあひだ」[訳] 平家がとんでもなく身分不相応に出...
分類連語①〔「ば」が順接の確定条件を表す場合〕…ないので。…ないから。出典徒然草 二五「桃李(たうり)もの言はねば、たれとともにか昔を語らん」[訳] 桃や李(すもも)はものを言わないから、...
名詞①秋に草木の葉が赤や黄に色づくこと。また、その葉。紅葉(こうよう)。[季語] 秋。出典万葉集 一〇九四「うまさけ(=枕詞(まくらことば))三室(みむろ)の山はもみちしにけり」[訳] 三...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS