古語:

殿上の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「殿上」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/122件中)

接続詞①それなのに。ところが。しかるに。出典枕草子 方弘は、いみじう人に「殿上の台盤には人もつかず。それに、豆一盛りやをらとりて」[訳] 殿上の間の台盤にはだれも着席しない(のが普通である...
他動詞ガ行下二段活用活用{げ/げ/ぐ/ぐる/ぐれ/げよ}①お呼び出しになる。召し出す。出典古今集 秋下・左注「この歌は、まだ殿上ゆるされざりける時に、めしあげられて、仕(つかまつ)れるとな...
他動詞ガ行下二段活用活用{げ/げ/ぐ/ぐる/ぐれ/げよ}①お呼び出しになる。召し出す。出典古今集 秋下・左注「この歌は、まだ殿上ゆるされざりける時に、めしあげられて、仕(つかまつ)れるとな...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①囃子(はやし)を奏する。出典宇津保物語 楼上・下「よろづの楽(がく)、笛の音(ね)をはやし」[訳] さまざまな音楽、笛の音を演奏し。 ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①囃子(はやし)を奏する。出典宇津保物語 楼上・下「よろづの楽(がく)、笛の音(ね)をはやし」[訳] さまざまな音楽、笛の音を演奏し。 ...
名詞①(物の)形。外形。形態。出典枕草子 草の花は「夕顔は花のかたちも朝顔に似て」[訳] 夕顔は、花の形も朝顔に似ていて。②容貌(ようぼう)。顔立ち。顔つき。出典竹取物語 かぐ...
名詞①(物の)形。外形。形態。出典枕草子 草の花は「夕顔は花のかたちも朝顔に似て」[訳] 夕顔は、花の形も朝顔に似ていて。②容貌(ようぼう)。顔立ち。顔つき。出典竹取物語 かぐ...
名詞①(物の)形。外形。形態。出典枕草子 草の花は「夕顔は花のかたちも朝顔に似て」[訳] 夕顔は、花の形も朝顔に似ていて。②容貌(ようぼう)。顔立ち。顔つき。出典竹取物語 かぐ...
名詞①(物の)形。外形。形態。出典枕草子 草の花は「夕顔は花のかたちも朝顔に似て」[訳] 夕顔は、花の形も朝顔に似ていて。②容貌(ようぼう)。顔立ち。顔つき。出典竹取物語 かぐ...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}片目が細くなる。また、「眇(すがめ)①」になる。出典平家物語 一・殿上闇討「忠盛(ただもり)目のすがまれたりければかやうにははやされけ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS