「違う」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/149件中)
分類連語①仏・菩薩(ぼさつ)が人々を救うために神の姿でこの世に現れる。出典源氏物語 明石「まことにあとをたれ給(たま)ふ神ならば」[訳] 本当に仏が人々を救うためにこの世に現れなさった神で...
分類連語①仏・菩薩(ぼさつ)が人々を救うために神の姿でこの世に現れる。出典源氏物語 明石「まことにあとをたれ給(たま)ふ神ならば」[訳] 本当に仏が人々を救うためにこの世に現れなさった神で...
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①連れ立つ。伴う。出典大和物語 一〇三「おほかた皆違(たが)ふ方(かた)へ、院の人々るいして往(い)にけり」[訳] だいたいみな(方塞...
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①連れ立つ。伴う。出典大和物語 一〇三「おほかた皆違(たが)ふ方(かた)へ、院の人々るいして往(い)にけり」[訳] だいたいみな(方塞...
分類連語自分の不得意の場所に行って、手も足も出なくなった状態(のたとえ)。出典平家物語 一一・鶏合壇浦合戦「坂東武者は…うをのきにのぼったるでこそ候(さうら)はんずれ」[訳] 坂東武者は…(馬上とは違...
分類連語自分の不得意の場所に行って、手も足も出なくなった状態(のたとえ)。出典平家物語 一一・鶏合壇浦合戦「坂東武者は…うをのきにのぼったるでこそ候(さうら)はんずれ」[訳] 坂東武者は…(馬上とは違...
[一]名詞①願望。期待。予想。出典徒然草 一八九「かねてのあらまし、みな違(たが)ひゆくかと思ふに、おのづから違はぬこともあれば」[訳] かねてからの予想がすべて食い違っていくかと思うと、...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}(一)【荒らかなり】①荒々しい。荒っぽい。出典源氏物語 帚木「なみなみの人ならばこそ、あららかにも引きかなぐらめ」[訳] 普通...
分類和歌「君ならで誰(たれ)にか見せむ梅の花色をも香(か)をも知る人ぞ知る」出典古今集 春上・紀友則(きのとものり)[訳] あなたでなくていったいだれに見せようか、この梅の花を。色といい、香りといい、...
連体詞だれそれの。なになにの。どこそこの。いついつの。▽「その」「そこ」「それ」あるいは「たれ」「いつ」などの上に用い、わざと具体的な名を出さずに、人・事物・場所・時などをさす語。出典平家物語 二・康...