「顔」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/479件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①全く異なっている。②特に優れている。出典平家女護島 浄瑠・近松「顔も姿もかくべつに」[訳] 顔も姿も特に優れてい...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①全く異なっている。②特に優れている。出典平家女護島 浄瑠・近松「顔も姿もかくべつに」[訳] 顔も姿も特に優れてい...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①全く異なっている。②特に優れている。出典平家女護島 浄瑠・近松「顔も姿もかくべつに」[訳] 顔も姿も特に優れてい...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}妻として迎える。出典雨月物語 吉備津の釜「良き人の女子(むすめ)の顔よきをめとりて」[訳] 良家の娘で顔の美しい女を妻として迎えて。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}妻として迎える。出典雨月物語 吉備津の釜「良き人の女子(むすめ)の顔よきをめとりて」[訳] 良家の娘で顔の美しい女を妻として迎えて。
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}寝て、顔がはれぼったくなる。出典枕草子 見ぐるしきもの「えせかたちは、つやめき、ねはれて」[訳] (昼寝のあと)つまらない顔かたちの人は、てかて...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}寝て、顔がはれぼったくなる。出典枕草子 見ぐるしきもの「えせかたちは、つやめき、ねはれて」[訳] (昼寝のあと)つまらない顔かたちの人は、てかて...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}顔を隠す。出典蜻蛉日記 下「この車を見つけて、ふと扇をさしかくして渡りぬ」[訳] このわたしの車を見つけて、さっと扇で顔を隠して通り過ぎていった。◆「さ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}顔を隠す。出典蜻蛉日記 下「この車を見つけて、ふと扇をさしかくして渡りぬ」[訳] このわたしの車を見つけて、さっと扇で顔を隠して通り過ぎていった。◆「さ...
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}〔多く「いたいけしたる」の形で〕かわいらしく、いじらしいようすをしている。出典平家物語 六・小督「いたいけしたる小女房、顔ばかりさし出(い)だいて...