学研全訳古語辞典 |
うち-まぎ・る 【打ち紛る】
活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}
①
紛れて目立たなくなる。
出典源氏物語 総角
「なのめにうちまぎれたる程ならば」
[訳] 平凡で紛れて目立たなくなっている程度であるならば。
②
気が紛れる。
出典源氏物語 桐壺
「ほど経(へ)ば、少しうちまぎるることもや」
[訳] 時間がたてば、少しは気が紛れることもあるだろうか。◆「うち」は接頭語。
うちまぎるのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}
①
紛れて目立たなくなる。
出典源氏物語 総角
「なのめにうちまぎれたる程ならば」
[訳] 平凡で紛れて目立たなくなっている程度であるならば。
②
気が紛れる。
出典源氏物語 桐壺
「ほど経(へ)ば、少しうちまぎるることもや」
[訳] 時間がたてば、少しは気が紛れることもあるだろうか。◆「うち」は接頭語。
うちまぎるのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
うちまぎるのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |