古語:

かひがひしの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > かひがひしの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

かひがひ-・し 【甲斐甲斐し】

形容詞シク活用

活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}


いかにも効果がある。張り合いがある。


出典源氏物語 早蕨


「かひがひしくぞあひしらひ聞こえ給(たま)ふめる」


[訳] (話し手が)張り合いがあるように座をとり持って応対し申し上げなさるようだ。


働きぶりがしっかりしていて、頼みがいがある。心丈夫だ。


出典平家物語 二・蘇武


「かひがひしくもたのむの雁(かり)」


[訳] 心丈夫にも頼りにされる田の表面にいる雁。


力強く勇ましい。勢いが盛んだ。


出典古今著聞集 五一九


「かひがひしくみな食ひてけり」


[訳] 盛んな勢いでみな食べてしまった。◆「かひ(効)」を重ねて形容詞化した語。「甲斐甲斐」は当て字。








かひがひしのページへのリンク
「かひがひし」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

かひがひしのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




かひがひしのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS