学研全訳古語辞典 |
ぎっ-しゃ 【牛車】
牛にひかせる乗用の車。乗る人の身分の高下や男女の別などによって構造が異なる。平安時代に特に貴族に盛んに用いられた。単に「くるま」といえば牛車をさす。「うしぐるま」とも。
ぎっしゃのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
牛にひかせる乗用の車。乗る人の身分の高下や男女の別などによって構造が異なる。平安時代に特に貴族に盛んに用いられた。単に「くるま」といえば牛車をさす。「うしぐるま」とも。
ぎっしゃのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ぎっしゃのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |