学研全訳古語辞典 |
くす・む
活用{ま/み/む/む/め/め}
①
きまじめな態度をとる。重々しく構える。
出典閑吟集
「何せうぞくすんで一期(いちご)は夢よただ狂へ」
[訳] ⇒なにせうぞ…。◇「くすん」は撥(はつ)音便。
②
地味である。暗くて陰気である。
出典鑓権三 浄瑠・近松
「くすみきりたる松の下陰」
[訳] すっかり暗く陰気になっている松の下の陰。
くすむのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ま/み/む/む/め/め}
①
きまじめな態度をとる。重々しく構える。
出典閑吟集
「何せうぞくすんで一期(いちご)は夢よただ狂へ」
[訳] ⇒なにせうぞ…。◇「くすん」は撥(はつ)音便。
②
地味である。暗くて陰気である。
出典鑓権三 浄瑠・近松
「くすみきりたる松の下陰」
[訳] すっかり暗く陰気になっている松の下の陰。
くすむのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
くすむのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |