学研全訳古語辞典 |
く-ぎゃう 【公卿】
①
国政を審議する太政官の最上層の役人。公(こう)(=摂政・関白・大臣)と卿(けい)(=大納言・中納言・三位以上及び参議の四位)。
出典方丈記
「そのたび、くぎゃうの家十六焼けたり」
[訳] その(安元の大火の)とき、公卿の家が十六軒燃えた。
②
〔大臣公卿の形で〕①の卿(けい)の意。
出典宇津保物語 祭の使
「大臣くぎゃうより始め奉りて」
[訳] 大臣や公卿を始め申し上げて。
くぎゃうのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
国政を審議する太政官の最上層の役人。公(こう)(=摂政・関白・大臣)と卿(けい)(=大納言・中納言・三位以上及び参議の四位)。
出典方丈記
「そのたび、くぎゃうの家十六焼けたり」
[訳] その(安元の大火の)とき、公卿の家が十六軒燃えた。
②
〔大臣公卿の形で〕①の卿(けい)の意。
出典宇津保物語 祭の使
「大臣くぎゃうより始め奉りて」
[訳] 大臣や公卿を始め申し上げて。
くぎゃうのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
くぎゃうのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |