学研全訳古語辞典 |
く-ほん 【九品】
①
浄土教で、極楽浄土に往生する者が生前の罪業・修行の程度の差によって受ける、九等の階位。上品(じようぼん)・中品(ちゆうぼん)・下品(げぼん)に三分され、さらに、それぞれが上生(じようしよう)・中生(ちゆうしよう)・下生(げしよう)に分けられ、上品上生・中品中生・下品下生などと呼ぶ。
②
「九品浄土(くほんじやうど)」の略。
③
「九品往生(くほんわうじやう)」の略。◆仏教語。「品」は等級・階級の意。
くほんのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
浄土教で、極楽浄土に往生する者が生前の罪業・修行の程度の差によって受ける、九等の階位。上品(じようぼん)・中品(ちゆうぼん)・下品(げぼん)に三分され、さらに、それぞれが上生(じようしよう)・中生(ちゆうしよう)・下生(げしよう)に分けられ、上品上生・中品中生・下品下生などと呼ぶ。
②
「九品浄土(くほんじやうど)」の略。
③
「九品往生(くほんわうじやう)」の略。◆仏教語。「品」は等級・階級の意。
くほんのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
くほんのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2023 Printed in Japan |