学研全訳古語辞典 |
こと-だ・つ 【事立つ】
活用{た/ち/つ/つ/て/て}
(いつもと違った)特別のことをする。「ことたつ」とも。
出典伊勢物語 八五
「正月(むつき)なればことだつとて、大御酒(おほみき)賜ひけり」
[訳] 正月なので特別なことをするといって御酒をくださった。
こと-だ・つ 【言立つ】
活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}
取り立てて言う。言明する。
出典万葉集 四〇九四
「大君の辺(へ)にこそ死なめ顧みはせじとことだて」
[訳] (私は)天皇のお側でこそ死のう、わが身を心配することはすまいと誓って。
ことだつのページへのリンク |