学研全訳古語辞典 |
ご- 【御】
主として漢語に付いて、尊敬の意を表す。「ご殿(てん)」「ご座」。⇒おほん
-ご 【御】
「御前(ごぜん)」の略。親しい者を表す名詞に付いて、軽い尊敬の意を表す。「父(てて)ご」「母(はは)ご」
ご 【御】
「御前(ごぜん)」の略。▽呼び名の下に「…のご」の形で付いて、婦人の尊敬語。
出典土佐日記 二・七
「淡路(あはぢ)のご」
[訳] 淡路のご婦人。
ご 【期】
①
時。時期(じき)。
出典徒然草 二一七
「財(たから)は尽くるごあり」
[訳] 財産は尽きる時がある。
②
限度。
出典宇津保物語 嵯峨院
「ごもなく食(た)べ酔(ゑ)ひにける」
[訳] 限度もなく飲んで酔ってしまった。
③
死ぬ時。最期。
ごのページへのリンク |