学研全訳古語辞典 |
しのは-・ゆ 【偲はゆ】
分類連語
しのばれる。自然に思い出される。「しぬはゆ」とも。
出典万葉集 九四〇
「浅茅(あさぢ)おしなべさ寝(ぬ)る夜の日(け)長くあれば家ししのはゆ」
[訳] ちがやを一面に敷いて寝る夜(=旅寝の夜)が長くなったので家のことがしのばれる。◆上代語。
なりたち
動詞「しのふ」の未然形+自発の助動詞「ゆ」
しのはゆのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
しのばれる。自然に思い出される。「しぬはゆ」とも。
出典万葉集 九四〇
「浅茅(あさぢ)おしなべさ寝(ぬ)る夜の日(け)長くあれば家ししのはゆ」
[訳] ちがやを一面に敷いて寝る夜(=旅寝の夜)が長くなったので家のことがしのばれる。◆上代語。
なりたち
動詞「しのふ」の未然形+自発の助動詞「ゆ」
しのはゆのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
しのはゆのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |