学研全訳古語辞典 |
それ
そら。ほら。▽人を誘ったり、注意を促したりするときに発する語。
出典七番日記 俳文
「それ馬が馬がとやいふ親雀(おやすずめ)―一茶」
[訳] そら馬が(きたぞ)馬がと親雀がいっているよ。
それ 【其れ】
①
それ。そのこと。そのもの。その人。▽中称の指示代名詞。
出典竹取物語 貴公子たちの求婚
「竜(たつ)の頸(くび)に五色(ごしき)の光ある玉あなり。それを取りて奉りならむ人には」
[訳] 竜の頸に、五色の光を放つ玉があるということだ。それを取って献上する人には。
②
ある。なになに。なにがし。▽不定称の指示代名詞。不明の事物や、明示したくない事物をさす。
出典土佐日記 一二・二一
「それの年の十二月(しはす)の二十日(はつか)余り一日(ひとひ)の日の」
[訳] ある年の十二月二十日と一日の。
③
お前。あなた。▽対称の人称代名詞。
出典徒然草 二三八
「あなわびし。それ、求めておはせよ」
[訳] ああ、困ったことだ。あなた、探していらっしゃい。
それ 【夫】
そもそも。いったい。▽文のはじめに用いて、ある事柄を述べ始める語。
出典方丈記
「それ、三界(さんがい)はただ心一つなり」
[訳] そもそも、我々を取り巻く一切の万物はただ心の持ち方によって決まる。
それのページへのリンク |