学研全訳古語辞典 |
たから-ぶね 【宝船】
宝物と七福神とを乗せた帆掛け船。また、それを描いた絵。除夜または節分の夜、江戸時代中ごろからは正月二日の夜、枕(まくら)の下に敷いて寝て、縁起のよい夢を見るまじないとした。紙に印刷したものが売られた。[季語] 春。
参考
枕の下に敷く宝船の絵には、「ながきよのとをのねぶりのみなめざめなみのりぶねのおとのよきかな」という回文歌(=上から読んでも下から読んでも同じ歌)を書き添えてある。
たからぶねのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
宝物と七福神とを乗せた帆掛け船。また、それを描いた絵。除夜または節分の夜、江戸時代中ごろからは正月二日の夜、枕(まくら)の下に敷いて寝て、縁起のよい夢を見るまじないとした。紙に印刷したものが売られた。[季語] 春。
参考
枕の下に敷く宝船の絵には、「ながきよのとをのねぶりのみなめざめなみのりぶねのおとのよきかな」という回文歌(=上から読んでも下から読んでも同じ歌)を書き添えてある。
たからぶねのページへのリンク |
たからぶねのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2024 Printed in Japan |