古語:

たの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

係助詞

…は。▽係助詞「は」がtで終わる字音語の下に付いたとき、連声(れんじよう)で「た」と発音されるもの。表記は「は」となるのが普通。


出典附子 狂言


「今日は(コンニッタ)、所用あって山一つあなたへ参りまする」


[訳] 今日は、用事があって山一つ向こうへ参ります。◆能や狂言で多く用いられる。



助動詞特殊型

《接続》活用語の連用形に付く。


活用{たら/たり/た/た/たれ/○}


〔完了・存続〕…た。…ている。


出典平家物語 四・橋合戦


「橋をひいたぞ。あやまちすな」


[訳] 橋板をとりはずしたぞ。けがをするな。


〔過去〕…た。


出典末広がり 狂言


「その末広がりをおぬしは見たことがあるか」


[訳] その扇をあなたは見たことがあるのか。◆完了の助動詞「たり」の連体形「たる」の変化した語。



た-

接頭語

名詞・副詞・動詞・形容詞の上に付いて、語調を整え、意味を強める。「たわらは」「たゆたに」「たやすし」「たもとほる」



た 【他】

名詞

ほか。べつ。ほかの人。ほかの所。



た 【田】

名詞

田。耕して水を入れ、稲を植える地。



た 【誰】

代名詞

だれ。▽不定称の人称代名詞。


出典枕草子 五月ばかり、月もなう


「たが教へを聞きて、人のなべて知るべうもあらぬことをば言ふぞ」


[訳] だれの教えを聞いて、人が普通知りそうもないことを言うのか。


語法

格助詞「が」を伴って「たが」の形で、連体修飾語として用いる例がほとんどである。








たのページへのリンク
「た」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

たのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




たのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS