学研全訳古語辞典 | 
たち-よ・る 【立ち寄る】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
波が立って岸に寄せる。
出典竹取物語 燕の子安貝
「年を経て波たちよらぬ住の江の」
[訳] 何年も波が岸に寄せない住の江の。
②
近寄る。
出典徒然草 一三七
「花の本(もと)には、ねぢ寄り、たちより」
[訳] (桜の)花の下に、にじり寄って近寄り。
③
訪れる。訪問する。◆②③の「たち」は接頭語。
| たちよるのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
波が立って岸に寄せる。
出典竹取物語 燕の子安貝
「年を経て波たちよらぬ住の江の」
[訳] 何年も波が岸に寄せない住の江の。
②
近寄る。
出典徒然草 一三七
「花の本(もと)には、ねぢ寄り、たちより」
[訳] (桜の)花の下に、にじり寄って近寄り。
③
訪れる。訪問する。◆②③の「たち」は接頭語。
| たちよるのページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            たちよるのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |