学研全訳古語辞典 |
つね 【常・恒】
①
ふだん。平常。
出典源氏物語 桐壺
「つねよりも思(おぼ)し出(い)づること多くて」
[訳] (帝(みかど)は)ふだんよりもお思い出しになることが多くて。
②
普通。あたりまえ。
出典伊勢物語 一六
「世のつねの人のごとにもあらず」
[訳] 世間の普通の人のようにもなく(落ちぶれてしまった)。
つねのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
ふだん。平常。
出典源氏物語 桐壺
「つねよりも思(おぼ)し出(い)づること多くて」
[訳] (帝(みかど)は)ふだんよりもお思い出しになることが多くて。
②
普通。あたりまえ。
出典伊勢物語 一六
「世のつねの人のごとにもあらず」
[訳] 世間の普通の人のようにもなく(落ちぶれてしまった)。
つねのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
つねのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |