学研全訳古語辞典 |
咄本
分類文芸
「噺本」とも書く。江戸時代の、滑稽(こつけい)で軽妙な笑話や小咄(こばなし)を集めた本。江戸時代初期の『きのふはけふの物語』『醒睡笑(せいすいしよう)』に始まり、中期以降庶民にもてはやされた。落語のもとになった話が多い。
はなしぼんのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類文芸
「噺本」とも書く。江戸時代の、滑稽(こつけい)で軽妙な笑話や小咄(こばなし)を集めた本。江戸時代初期の『きのふはけふの物語』『醒睡笑(せいすいしよう)』に始まり、中期以降庶民にもてはやされた。落語のもとになった話が多い。
はなしぼんのページへのリンク |
はなしぼんのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |