古語:

までの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

まで

副助詞

《接続》体言、活用語の連体形、副詞、助詞などに付く。


〔範囲・限度〕…まで。


出典伊勢物語 八二


「夜ふくるまで酒飲み、物語して」


[訳] 夜の更けるまで酒を飲み交わし、おしゃべりをして。


〔添加〕…までも。…さえ。


出典土佐日記 一二・二四


「ありとある上下(かみしも)、童(わらは)まで酔(ゑ)ひ痴(し)れて」


[訳] そこにいるすべての身分の人は、子供までも酒に酔って正体がなくなって。


〔程度〕…ほどに。…くらいに。ほどまで。


出典枕草子 鳥は


「梅の木などには、かしがましきまでぞ鳴く」


[訳] 梅の木などには(うぐいすが)うるさいぐらいに鳴く。


〔強調・感動〕…(だ)なあ。…(だ)ね。▽特に、断定の助動詞「ぢゃ」の下に付き、文末に用いられる。


出典瓜盗人 狂言


「今夜の人形はそのまま人ぢゃまで」


[訳] 今夜の人形はそのまま(生きた)人間だなあ。


参考

を終助詞とする説もある。



まで 【詣で】

動詞「まうづ」の未然形・連用形「まうで」の変化した語。


出典枕草子 説経の講師は


「つねにまでまほしうなりて」


[訳] いつも参りたくなって。








までのページへのリンク
「まで」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

までのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




までのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS