学研全訳古語辞典 |
まら-うと 【客人・賓】
客。
出典枕草子 にくきもの
「にくきもの。急ぐことあるをりに来て長言(ながごと)するまらうと」
[訳] しゃくにさわるもの。急用があるときにやって来て、長話をする客。
参考
近世以降「まらうど」。もとは「稀(まれ)に訪ねて来る人」の意で、「まらひと」のウ音便。「まれうと」「まれびと」とも。
まらうとのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
客。
出典枕草子 にくきもの
「にくきもの。急ぐことあるをりに来て長言(ながごと)するまらうと」
[訳] しゃくにさわるもの。急用があるときにやって来て、長話をする客。
参考
近世以降「まらうど」。もとは「稀(まれ)に訪ねて来る人」の意で、「まらひと」のウ音便。「まれうと」「まれびと」とも。
まらうとのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
まらうとのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |