学研全訳古語辞典 |
よろし-なへ 【宜しなへ】
ようすがよくて。好ましく。ふさわしく。
出典万葉集 一〇〇五
「神(かむ)さびて見れば貴くよろしなへ見れば清(さや)けし」
[訳] (吉野の山川は)神々(こうごう)しくて見るといつも貴く思われ、ようすがよくて見るといつもすがすがしく思われる。◆上代語。
よろしなへのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
ようすがよくて。好ましく。ふさわしく。
出典万葉集 一〇〇五
「神(かむ)さびて見れば貴くよろしなへ見れば清(さや)けし」
[訳] (吉野の山川は)神々(こうごう)しくて見るといつも貴く思われ、ようすがよくて見るといつもすがすがしく思われる。◆上代語。
よろしなへのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
よろしなへのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |