古語:

大方の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

おおかた 【大方】

⇒おほかた



おほ-かた 【大方】

[一]名詞

全体。大体。一帯。


出典土佐日記 二・一六


「おほかたのみな荒れにたれば、『あはれ』とぞ人々言ふ」


[訳] (あたり)全体がすっかり荒れてしまっているので、「ああ(ひどい)」と人々は言う。


普通。世間一般。


出典源氏物語 桐壺


「おほかたのやむごとなき御思ひにて」


[訳] (一の御子は皇太子としての)普通の大切になさるという程度のご寵愛(ちようあい)で。


[二]副詞

大体。大ざっぱに言って。


出典徒然草 二三一


「おほかた、振る舞ひて興あるよりも、興無くて安らかなるが、まさりたることなり」


[訳] 大体、わざとらしく趣向をこらして面白いことよりも、面白くないが穏当なほうが、すぐれているのだ。


〔下に打消の語を伴って〕まったく。一向に。


出典徒然草 五一


「おほかた回(めぐ)らざりければ、とかく直しけれども」


[訳] (水車は)まったく回らなかったので、いろいろと直したが。


[三]接続詞

そもそも。総じて。▽話題を改めたりするときに用いる。


出典方丈記 


「おほかた、この所に住み始めし時は」


[訳] そもそも、この場所に住み始めたときは。








大方のページへのリンク
「大方」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

大方のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




大方のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS