学研全訳古語辞典 |
え-たり 【得たり】
うまくいった。やった。しめた。▽思いどおりにうまくいったときに発する語。
出典平家物語 四・鵼
「『えたり、をう』と、矢叫びをこそしたりけれ」
[訳] 「やった! おう」と矢叫び(=矢が命中して射手があげる歓声)をあげたのであった。◆動詞「う」の連用形に完了の助動詞「たり」が付いて一語化したもの。
得たりのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
うまくいった。やった。しめた。▽思いどおりにうまくいったときに発する語。
出典平家物語 四・鵼
「『えたり、をう』と、矢叫びをこそしたりけれ」
[訳] 「やった! おう」と矢叫び(=矢が命中して射手があげる歓声)をあげたのであった。◆動詞「う」の連用形に完了の助動詞「たり」が付いて一語化したもの。
得たりのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
得たりのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |