学研全訳古語辞典 | 
ご-かう 【御幸】
平安時代以降、上皇・法皇・女院(によういん)の外出。みゆき。
参考
天皇の外出は「行幸(ぎやうがう)」、皇后・皇太子などには「行啓(ぎやうけい)」というが、和語としては行幸・行啓・御幸ともに「みゆき」。
ごこう 【五更・御幸】
⇒ごかう
| 御幸のページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
平安時代以降、上皇・法皇・女院(によういん)の外出。みゆき。
参考
天皇の外出は「行幸(ぎやうがう)」、皇后・皇太子などには「行啓(ぎやうけい)」というが、和語としては行幸・行啓・御幸ともに「みゆき」。
⇒ごかう
| 御幸のページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            御幸のページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |